DIYでクラックガラスを作る方法~頑張ればできる!
こんにちは
株式会社コダマガラス 児玉です
今回は「DIYシリーズ!クラックガラスを簡単に作る方法」ということで、
今回はお店などで見かけることがあるコチラの「クラックガラス」
通常は3枚のガラスを強靭な中間膜で挟んで製作するのですが、特殊な加工のためコスト的にもハードルが高くなかなか手の届かないガラスなのですが、
今回は頑張ればできるDIYで「クラックガラス」を作る方法をご紹介いたします
まずはガラス
強化ガラスを1枚と外側のガラスはフロートガラスか強化フロートガラスどちらでも良いです。
真ん中の強化ガラスは両面に飛散防止フィルムを貼ります。
飛散防止フィルムもDIYでされる方はガラスのみ購入しご自身でフィルムも貼って下さい
ガラスサイズはオーダーでご注文いただけますが、中央のガラスをシリコンで封着するため、中央の強化ガラスのみ-6mm~10mmとして下さい。
用意するもの。
用意するもの
マスキングテープ、シリコン、コーキングガン、コーキングへら、プラスドライバー、ハンマー、5㎝~10㎝程度の台になるもの
1.中央のガラスをシリコンで封着する
3枚のガラスを用意しましたら中央のガラスをシリコンで封着します
① シリコンがガラスに付くのを避けるためマスキングテープで養生します。
外側のガラスの片面の端にマスキングテープを貼って下さい。
② 3枚のガラスを重ね合わせます。
中央のガラスのみ-6mm~10mm小さくしていますので、割り振りで重ね合わせます。
台になるものを用意しマスキングテープを貼って面を外側にしてセットします
後で割る時に少しだけ隙間が必要ですのでどこから割るかを決めてその部分にパッキンをハサミマスキングテープで固定しておきます
③ シリコンを充填します。
中央のガラス部分にシリコンを充填します。
この時にガラスが動いてしまう可能性があるので、上に重しになるものを置くと動きにくくなります。
コーキングガンは握ることでシリコンが出てきますので、ガラスを押さないように注意して下さい
④ コーキングへらで慣らします。
シリコン充填後コーキングへらで真っ直ぐに慣らしはみ出た部分を取り綺麗にします
⑤ マスキングテープを取ります
マスキングテープを取ればここまで完了です
シリコンが乾くまで1日このままの状態にしておいて下さい
2.割ります
シリコンが乾きましたらパッキンをはずして割ります。
この時にプラスドライバーで割るのですが、ドライバーの先が外側のガラスに当たっていると外側のガラスも割れてしまうのでご注意ください。
ガラスに対してプラスドライバーを真っ直ぐに持ち、上からハンマーで叩きます。
3.パッキンの隙間を埋める
最終パッキンの隙間を再度コーキング埋めれば完了です。
コダマガラスではガラスのみをお送りすることも可能ですし、完成品としてご注文いただくことも可能です。
また、ガラスを割る前のこの状態でお届けし、お客様にてガラスを割ることも可能です。
以上頑張ればできるDIYシリーズ!クラックガラスを簡単に作る方法でした。
その他ご質問等ありましたらWEBサイトからご相談いただくか株式会社コダマガラスまでご連絡下さい。
この記事の内容を動画で見る
※ 動画は楽しく見ていただけるように若干演出を加えて編集しています!!
これらの動画はyoutubeで公開しています。
週1本ペースでさまざまな動画をアップしていきますので是非チャンネル登録もお願いします!!!
株式会社コダマガラスでは、
日本板硝子株式会社、セントラル硝子株式会社、旭硝子株式会社
及び国内強化加工メーカーによるJIS R3206強化ガラス規格適合品を取り扱っております。
詳しくは強化ガラス専門店をご参照ください。

