グレーミラーとディープダークミラーとニューブラックミラーと黒のカラーガラスについて
こんにちは。株式会社コダマガラス 児玉です。
今回はコダマガラスで取り扱っておりますグレーミラーとディープダークミラー、ニューブラックミラー、黒色カラーガラスについて一体どれが一番黒いのかについて簡単に説明いたします。
まずは動画をご覧ください。
もくじ
グレーミラーとは
熱線吸収板ガラス:スモークガラス(グレー:黒色)を銀引きして鏡にした製品で、似たような鏡でブロンズミラーという鏡もあります。
厚み・・・5mm(6mm)
最大寸法・・・1829mm×2438mm(ほかのサイズも可)
飛散防止フィルム・・・可能
マグネット・・・可能
防湿加工・・・可能
部分透明加工・・・可能
フロスト加工・・・可能
名入れ加工・・・可能
ディープダークミラーとは
NSGインテリア製のミラーでグレーミラーと比べてより黒に近い鏡として人気があります。
厚み・・・5mm(6mm※別注)
最大寸法・・・1829mm×2438mm
飛散防止フィルム・・・可能
マグネット・・・可能
防湿加工・・・不可
部分透明加工・・・可能
フロスト加工・・・可能
名入れ加工・・・可能
ニューブラックミラーとは
台湾から新しく入荷したブラックミラーでディープダークミラーと比べて少し青みが入っており、ディープダークミラーがグレーをより黒に近くした色に対し、ニューブラックミラーは紺色を黒に近くした色のブラックミラーとなります。
厚み・・・5mm
最大寸法・・・1829mm×2438mm(在庫)
飛散防止フィルム・・・可能
マグネット・・・可能
防湿加工・・・不可
部分透明加工・・・不可
フロスト加工・・・可能
名入れ加工・・・不可
カラーガラス(黒色)とは
普通透明ガラスの片面を黒色に塗装したガラスで黒さから言えば最も黒く、ガラス面の平面度が高いので姿は反射しますが厳密には鏡ではなく色の付いたガラスとなります。
厚み・・・5mm(ほかの厚みも可)
最大寸法・・・1829mm×2438mm(ほかのサイズも可)
飛散防止フィルム・・・可能
マグネット・・・可能
防湿加工・・・不可
部分透明加工・・・可能
フロスト加工・・・可能
名入れ加工・・・可能
見た目でどれが一番黒いのか?
グレーミラー→ディープダークミラー→ニューブラックミラーの順でカラーガラスの黒が最も黒くなります。
特殊な加工について
飛散防止フィルム
飛散防止フィルム貼りは、グレーミラー・ディープダークミラー・ニューブラックミラー・黒色ガラス全て可能です。
防湿加工
銀引き加工されている鏡は、湿気の多い場所で使用すると錆びる可能性があるので防湿加工が必要となります。
洗面所等湿気の多い場所でも使用はできますが、銀引き加工ではないため防湿加工は不要です。
カラーガラスも同様です。
部分透明加工
部分透明加工は、ニューブラックミラーのみ不可となります。
ちなみにディープダークミラーを部分透明加工すると完全に透明にはならずに反射膜は残った状態となります。
フロスト加工
裏面からフロスト加工すれば、蒸着された反射膜もなくなり普通透明ガラスをフロスト加工した状態になります。
価格について
安い順でグレーミラー→ニューブラックミラー→ディープダークミラー→カラーガラス(黒)の順となります。
ただ、切断面処理の加工代は厚みが同じであれば同じなので、材料代のみとしてお考えて下さい。
まとめ
いかがだったでしょうか。
グレーミラーとディープダークミラーとニューブラックミラーと黒のカラーガラスについてどれが一番黒いのかということで、一番黒いのはカラーガラスの黒色ということでした。
これら黒い鏡や壁に貼るカラーガラスの他にクリアミラーやブルー、ゴールド、ピンク等のブリリアントミラーやアンティークミラー等様々な鏡をオーダーでカット・加工し全国へお届けいたします。
関西圏であれば施工もさせていただきますので詳しくはWEBサイトをご覧いただくかコダマガラスまでご連絡下さい。
最後にもう一度詳しく動画をご覧ください!
隔週木曜日 2週間に1本ペースでガラスやミラーに関する様々な動画をアップしていきます!
是非チャンネル登録もお願いします!!!
「グレーミラーとディープラークミラーとニューブラックミラーと黒のカラーガラスについてどれが一番黒いのか」でした。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
