こんにちは! 株式会社コダマガラス 児玉です。 コダマガラスは八尾市南亀井町4-1-2へ移転して1年となります。 しかし、少し道が奥まっていることもあり大半の方が迷われてしまいます。 そこで今回は、お引き取りの方、初めてご来社される方のために『コダマガラスへの道順』を詳しくご案内いたします! ↓↓↓詳しい道順は下記動画をご確認ください↓↓↓
ガラスについて
YouTubeにアップした「ガラス」についての動画の解説記事です。
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 網入りガラスは、マンションの窓にもよく使用されるガラスのひとつです。 金属製のワイヤーが入っており、防火性・耐火性に優れます。 しかし、実際に火事が起こった際、どのような変化をするのかわかりませんよね。 本記事では、網入りガラスにガスバーナーの火を当てる
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 ガラスの種類によって強度が異なり、それによって適した使用用途も異なります。 今回は、鉄球を使って普通透明ガラスと網入りガラスの強度の違いを検証・実験してみました。 実験の詳細は詳細は動画でも解説していますので、合わせてご覧ください。
こんにちは 株式会社コダマガラス 児玉です 今回は大型ガラス加工機械の入れ替えを行いました 全2回でお送りします。 19年も、働き続けた大型のガラス加工機の最後と、新型の加工機の導入をお楽しみください
こんにちは 株式会社コダマガラス 児玉です 今回は大型ガラス加工機械の入れ替えを行いました 全2回でお送りします。 19年も、働き続けた大型のガラス加工機の最後と、新型の加工機の導入をお楽しみください
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 本記事では、「すりガラス調フィルムのタペシート」と「乳白フィルム」の違いを解説します。 それぞれの特徴や違いについて、詳細を比較した動画もあわせて参考にしてください。 オーダーガラス板専門店をみる オーダーでガラスをお見積りしたい方はこちらをクリック!
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 この記事では、注文した強化ガラスはどのような荷姿で届くのか、詳しく紹介しています。 動画でも詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてください。 ※2024年4月より、エアパッキンを「巻き段ボール(片面段ボール)」へ変更しております。
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事では、デザインガラスの梱包方法や、お届け時の荷姿について解説します。 また、ガラスを開梱する際の注意点やポイントもあわせて紹介します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 ※2024年4月より、エアパッキン
こんにちは 株式会社コダマガラス 児玉です 2017年もお世話になりました。 今年のコダマガラスは1月に会社を移転。 そしてホクト硝工と工場を統合したことから始まり、新社屋にはスタジオも完備して動画元年を迎えることができました。 今回は「2017年の総集編」ということで、今年1年の出来事をスクリーンショット動画で振り返ってみたい
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事では、網入りガラスについて解説しています。 網入りガラスには防火性、飛散防止効果があり、大きく2種類があります。 網入りガラスの特徴やメリット、デメリットについて詳しく紹介します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 &
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 今回は「ガラスのかじり方」について解説します。 本当に口でかじりつくのではなく、ガラスを少しずつ折り進めていく作業を指します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 オーダーガラス板専
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事では、強化ガラスは傷が入ると割れやすくなるのか、実証実験を行った結果を解説しています。 動画でも詳しく解説していますので、本記事とあわせて参考にしてください。 オーダーガラス板専門店をみる オーダーでガラスをお見積りし
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事では、テーブルトップガラスの上でやってはいけない4つのことを解説します。 弊社では、テーブルトップガラスに強化ガラスをおすすめしています。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 テーブルトップガ
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事ではデザインガラスを強化加工した時の強度や割れ方について解説します。 ガラスを熱処理して強化すると、どのくらい強くなるのか実験・検証します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社ではさまざまなガラス・ミラーを取り扱っています。 本記事では、クラックガラスの構造について詳しく解説しています! クラッシュガラスとも呼ばれ、ひび割れたガラスをデザインとして取り入れたガラスです。 詳細は動画でも詳しく解説していますので、本記事とあわせてぜひ参考にしてください。
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 今回はルーバー窓のガラスについて解説します。 ルーバー窓とは、ハンドルを回してガラスの角度を変えて開け閉めタイプの窓を指します。 このガラスの切断面のホイール加工についても解説します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてく
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 本記事では、テレビのニュースでも取り上げられた、強化ガラスが突然割れる原因について解説します。 詳しくは動画でもご覧いただけます。ぜひ合わせて参考にしてください。 電車の窓が突然割れる理由①:悪意を持った人のいたずら ニュース
普通は出来ない技 端から1cmだけガラスをカットする 職人技 こんにちは! 株式会社コダマガラス 児玉です。 今回も実験ではなく、コダマガラス最強の職人の技をご紹介。 一見、簡単にやってのけるので、誰でもできそうに見えますが、同じことを出来るかといえば、ご覧の通り。 まずは動画をご覧ください 巨匠いわく・・・
ガラス絵具で夏休みの工作が!ガラスアートワークショップ まずは動画をご覧ください こんにちは! 株式会社コダマガラス 児玉です。 今回は実験ではなく、子供たちとガラスがもっと身近に感じていただけるワークショップを開催しました ガラスに絵を描いてみよう。 という事で、久しぶりにワークショップを行いました。
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 前回の記事では、ガラス棚の外々仕様のブラケットの構造や取付方法を解説しました。 本記事では、ガラス棚のブラケット壁面取付タイプの金具について紹介します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 ガラス棚
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 前回の記事では、ガラスの棚柱の構造や取付方法について解説しました。 本記事では、ガラス棚の取り付け方、特に外々仕様のブラケット金具について解説します。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 ガラス棚の
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 今回はチャンネルサポートの構造や取り付け方を解説します。 チャンネルサポートとは棚柱のことで、ガラス棚の取り付けにも使用する金具です。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 ブラケット壁面取付タイプ
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 今回はテーブルトップの上に置くガラスの測り方を解説します。 テーブルの天板の上に置くガラスの採寸方法は意外とかんたんです。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 採寸方法:テーブルの天板
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社ではさまざまなガラス・ミラーを取り扱っています。 ガラス棚は、インテリアとしてもおしゃれで、収納としても便利な優れものです。 しかし、重たいものを置きすぎると割れてしまうのでは、と心配される方は少なくありません。 この記事では、ガラス棚の耐荷重とたわみについて解説しています。 動画でも詳しく解説しています
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 今回はガラスの安全対策について解説します。 ガラス小口に取り付ける破損止めは、ガラスの欠けや全損を防ぐ効果が期待できます。 動画でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。 ガラスは小口が弱い &
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社ではさまざまなガラス・ミラーを取り扱っています。 「アルミサッシのガラスを交換したい」 「でもガラスの採寸方法が分からない…」 自分で窓ガラスを交換する際、このように思う方は少なくありません。 本記事では、一般的なアルミサッシのガラスサイズの測り方を解説しています。 動画でも詳しく解説してい
こんにちは。コダマガラス児玉です。 「ガラスは割れるから怖い」とよく言われます。 確かに割れた破片で大けがをしてしまう可能性も高く、他の素材と比べて割れやすい素材です。 しかし、「なぜ怖いと感じるのか?」については幽霊やお化けを怖いと感じるのと同じで、「知らない」もしくは「分からない」から怖いと感じる部
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社ではさまざまなガラス・ミラーを取り扱っています。 デザイン型板ガラスには、「デコボコ面」と「ツル面」で、表裏があります。 『ガラスをはめる時にどちらを表にすれば良いの?』というご質問をよくいただきます。 本記事では、型板ガラス・デザインガラスの表裏の見分け方について解説します。 動画でも詳
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 この記事では、「無反射ガラス」と「低反射ガラス」の違いを解説します。 無反射ガラスは光を拡散しやすく、低反射ガラスは映り込みを抑える特徴があります。 動画でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください! オーダーガラス板専門店をみる オーダーでガラスをお見積りしたい方はこちら
こんにちは。 株式会社コダマガラス 児玉です。 どんな無理難題も何とかしてしまう、コダマガラスが誇る最強のガラス職人達。 そんな彼らが日々淡々と当り前のように繰り広げている幾千ものすご技の中から、今回は「ガラスカット」の一部をご紹介します。 どれも一瞬の出来事なので見逃さないでください。 特にラストの「異形カット」はガラス職人さんをもうならせるすご技です!
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社では、さまざまなガラスやミラーを取り扱っています。 カットしただけのガラスの小口は、手で触れるとすぐ切れてしまうほど鋭利です。 手に触れるような場所に設置するのであれば、手が切れない加工をする必要があります。 今回はガラス切断面処理加工における、四角形の4隅の角の加工処理について解説します。 動画でも詳し
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。 弊社ではさまざまなガラス・ミラーを取り扱っています。 この記事では、フロートガラスの表裏について解説します。 普通透明ガラスにも表裏があり、それぞれの面によって特徴が異なります。 動画でも詳しく解説していますので、本記事とあわせて参考にしてください。 フロートガラスの表裏とは?