こんにちは!株式会社コダマガラス 児玉です。
今回は
強化ガラスの弱点:強化ガラスの小口が弱いという特徴について
ご紹介します。
まずは動画をご覧ください。
ナレーション:かがみがわとうこ
※動画は楽しく見ていただけるように若干演出を加えて編集しています!!
今回のメニューは
まずは簡単に強化ガラスの特性について
大実験!ガラス面、小口、に固いものをぶつける!
ガラス面はハンマーで叩く!!
小口を塩化ビニール製のパイプで叩く!
小口を木材で叩く!
金属製スプーンで衝撃を加える
もう少し詳しく説明すると…
動画で詳しくご説明!
まとめ
強化ガラス板専門店サイトはこち
実験観察
飛散防止フィルムについてはこちらをクリック
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。
今回は、「ガラスに飛散防止フィルムを貼った時の効果と割れ方」についてご紹介します。
前回、飛散防止フィルムの比較として「窓ガラス編」をお送りいたしましたが、今回は「天板ガラス」の比較を行いたいと思います。
↓↓↓まずは動画をご覧ください↓↓↓
今回は以下の内容に沿ってご説明します。
まずは想定して割ってみます
部分的にガラスを置いた場合
動画でも詳しくご説明しています!
今回の実験のまとめ
飛散防止フィルムについてはこちらをクリック
&
飛散防止フィルムについてはこちらをクリック
こんにちは!株式会社コダマガラスの児玉です。
今回は「ガラスに飛散防止フィルムを貼った時の効果と割れた方~窓ガラス編~」についてご紹介します。
↓↓↓実験の様子は下記動画をご確認ください↓↓↓
※動画は楽しく見ていただけるように若干演出を加えて編集しています!!
今回は以下の項目に沿ってご紹介いたします。
実験前の説明…
実験スタート!
動画でも詳しく説明しています!
実験結果のまとめ
飛散防止フィルムについてはこちらをクリック
飛散防止フィルムについてはこちらをクリック
 
こんにちは! 株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
「ガラス越しに赤外線リモコンは反応するのか?」ということで、
当社では室内の建具や窓ガラス、食器棚やオーディオラック等各種キャビネットの扉で、普通透明ガラスをはじめ強化ガラスやスモークガラス及びデザイン型板ガラス等を販売しています。
お客様からは、扉を閉めたままでもリモコンは反応するのか?との質問を良くいただきます。
そのご質問に対して私共では光を透過する素材であれば赤外線も透過しますとお答えしていますが、はたして本当なのか??様々なガラスを使って検証してみます。
こんにちは。株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
今回はガラス小口処理の「糸面磨き」と「手切れ防止処理加工」の違いとは?です。
当社ではテーブルトップのガラスやガラス棚、壁面に貼るミラー等、切断面が露出するガラスやミラーの処理方法について、特にご指定がなければ全周糸面磨き(ぜんしゅういとめんみがき)をという加工方法をご提案しています。
この全周糸面磨きとは全周:ガラスのすべての辺を、糸面:1mm程度の面をとって、磨き:磨き加工するという方法です。
ガラスの加工としては最も一般的で、最低限安全で綺麗
こんにちは。株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
ミラーの裏面は湿気に弱く、浴室や洗面・水まわり等で設置されている鏡で、端部から黒や茶色に変色しているものを見かけることがあると思います。
これはミラーの裏面の銀膜や銅膜が腐食していることから起こります。
【鏡の端から黒くなるシケ(腐食)についてはなぜ起こるのか?】
ミラーの裏面はガラス表面に銀膜+銅膜+特殊塗料でコーティング保護されているものの、端の境目の部分は保護できず、その部分から湿気や薬品等が染みて銀や銅を腐食させてしまいます。
私共では、洗面所や浴室、水まわり等に鏡の取
株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です
私共ではダイニングテーブルの上に置くガラスをご検討中のお客様へ強化フロートガラスをお勧めしています。
その理由について、強化ガラスは普通のフロートガラスと比べて、【強度的に3~5倍強い】、【万が一割れたときに粉々になるので破片で大怪我をしない】ということともうひとつ【熱にも強い】という特徴があるからです。
強化フロートガラスの耐熱温度は150℃~200℃程度となりますが、で、あれば??【熱湯をかけても大丈夫!!】ということになります。
はたしてそれって本当なのか?実験してみました
株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
私共ではダイニングテーブルの上に置くガラス板をご検討中のお客様へ、ガラスをご提案する際、切断面処理方法を全周糸面磨き(ぜんしゅういとめんみがき)という加工方法でお勧めしています。
この全周糸面磨きとは、【全周:ガラスのすべての辺を】、【糸面:1mm程度の面をとって】、【磨き:磨き加工する】という方法です。
ガラスの切断面処理方法の中では最も一般的で、最低限安全かつ綺麗な加工となります。
業界では、「四方磨き(しほうみがき)」、「平磨き(ひらみがき)」、「コバ磨き(こばみがき)」
株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
一般的に
強化フロートガラスはフロートガラスより3~5倍の強度がある
といわれています。
私共でもお客様へ同じように説明しておりますが、
3倍から5倍???と言われても、、、
どのぐらい違うのかイメージがわかないと思いますので
JIS規格のテストでも使われている約1kgの鋼球を使って、
フロートガラスと強化フロートガラスの強度を比べてみました!
フロートガラスと強化フロートガラスの強度を比べてみた
今回は、
厚み5㎜のフロートガラス、強化フロートガラス:サイズは250mm×250mmを
中が
株式会社コダマガラス 児玉です。
当社では、
ダイニングテーブルやデスク天板の保護を目的に置くガラス板について、
強化フロートガラス:普通透明強化ガラスをお勧めしています
強化フロートガラスはフロートガラスの3倍~5倍の強度があるとのことですが、
具体的にどの程度の強化があるのか??
いまいちピンとこない・・・
例えばお皿を落としただけで割れたりするのか?
実際に色んなものを落としてみました!
強化ガラスの上に約50cmの高さからいろんなものを落としてみた
この実験では
厚み5mmの強化フロートガラスの上に
約50cmの高さか
こんにちは! 株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
私共では玄関の壁やクローゼット、洗面のミラーや、浴室の鏡等々、壁面に貼るフレームなしのミラーをオーダーで販売・全国へお届けしています。
ミラーはガラス製のため、万が一割れた時に破片が落ちてこないか? ご心配なお客様へ、株式会社コダマガラスではミラーの安全対策として、裏面に飛散防止フィルムを貼ることをお勧めしています
ちなみに、安全を確保するためカッティングシート等ではなく通常の透明ガラスに貼る透明の飛散防止フィルムをミラーの裏面に貼っています。
ミラーのご注文をご
株式会社コダマガラス 児玉(こだま)です。
テーブル天板の上に置くガラスの購入をお考えのお客様で
「ガラスに傷は入るのか?」
「傷の入りにくいガラスはないのか?」
というご質問をいただきます。
確かに、テーブル天板を傷や汚れから保護するためにガラスを置いても、
そのガラスがすぐに傷だらけになってしまっては
何のために置くのか分からなくなりそうです。
しかしながら、結論は
「ガラスにも傷は入る」
です。
また、「傷の入りにくいガラス」というものは、
現状では実用的なも