1. 普通ガラス、耐熱や低反射などの機能をもったガラスをお探しの方

  2. 建具や家具などの透けるカラーのデザインガラスをお探しの方

  3. 姿見などの鏡、カラーやデザイン性の高いミラーをお探しの方

  4. プロによるガラスや鏡の取付・工事をご希望の方

  5. 割れにくく熱にも強い強化ガラスをお探しの方

  6. ガラステーブルの天板やガラスマットをお探しの方

  7. 壁面やニッチにガラス棚やガラスラックをお求めの方

  8. 食器棚などの引戸用のガラスやレールをお探しの方

ガラスマット・テーブルトップガラス専門店(てーぶる)
取扱商品:

四角形のテーブル・円形のテーブル・異形テーブル・棚ガラスマット・テレビ台や電話台などのガラスマット 【ガラスの種類】強化フロートガラス・フロートガラス(一般的なガラス)・高透過ガラス・スモークガラス(熱線吸収板ガラス)ダークグレー・グレー・ブロンズ・フロスト(タペストリー)ガラス・すりガラス調のガラス・ブラックガラス(セラミックプリントガラス)セラシルエ・etc


「テーブルトップ・ガラスマット板専門店」では用途別・種類別に「ガラス内容」及び 製作可能な「ガラス形状」「ガラスサイズ・厚み」「切断面処理方法」「その他加工」「見積・注文フォーム」等をまとめています。

ガラスの種類・カラーをご案内

「テーブルトップ・ガラスマット板専門店」では、ガラスの種類について、選び方のポイントとして、それぞれのガラスの色や詳細を写真付きでご説明しております。
・強化フロートガラス・フロートガラス・高透過ガラス・スモークガラス(熱線吸収板ガラス)・フロストガラス(すりガラス調)・ブラックガラス(不透明)
また、白い天板に載せた時、黒い天板に載せてた時などの様子も検証し、写真付きでご紹介しております。

ガラスサイズの決め方をご案内

お客様がガラスを載せたい場所に最適なサイズや加工をイラスト付きで詳細にご案内しております。
角が丸くなっているガラスや、形が定番ではない天板、落とし込みの場合などもわかりやすくご説明しております。

また、四角いテーブル、円形のテーブル、異形のテーブルそれぞれのオーダーまでのフローを専用のお問い合わせフォームのついた特集ページでご用意いたしました。
テーブルのサイズの出し方や型紙の取り方もご参照ください。

ガラスの厚みを何mmにしたら良いか分かりません。
基本的にガラスを全体的に載るように設置するのであれば、厚み5mmもしくは6mmで問題ありません。
部分的に載るような場合でしたら最低でも厚み8mmは必要です。

木製のテーブルの上に傷防止でテーブルと同じサイズのガラスを置きたいのですが、
鍋等熱いものを直接置いても問題ないでしょうか?
熱いものを直接置くのは不可です。
厚めの鍋敷か少し浮かして使用していただく必要があります。

テーブルが楕円形なのですがどのようにしたら良いでしょうか?
御見積は御見積フォームのコメント欄に「楕円形」と明記の上、
縦横一番大きいサイズを教えていただければ御見積可能です。

但し、製作にあたってはトレシングペーパー等に型を書いて送っていただく必要があります。
詳しくは、異形天板の型紙の取り方をご参照下さい。

強化ガラスを希望していますが、万が一納品後にサイズが違った場合の再加工はできますか?
強化ガラスは一度強化加工をし、製品にしてしまいますと再カットや穴あけ等の加工ができません。
(粉砕してしまうため)
サイズが違った場合は再製作(有料)となりますのでご注文の際はお間違いが無いようにお願いいたします

テーブルの縁内側に5mmの段差があるのですが、ガラスは小さい方のサイズで依頼した方が良いですか?
ガラスが全体的に載るように設置した方が安全であり、ガラスが浮いた状態になってしまうため、
小さい方のサイズで教えてください。

ガラスマット・テーブルトップガラス専門店(てーぶる)