ミラーの規格サイズとは~効率的にカットできる鏡の寸法~
こんにちは 株式会社コダマガラス 児玉です
おそらくご存知の方はいないと思いますが、
コダマガラスが運営するオーダーミラー(ガラス鏡)専門店から、「規格サイズのミラーをオーダーする方法」というページを公開しました。
そこで今回は告知も兼ねまして、
<規格サイズのミラーをオーダーする方法:告知ですがなにか!?>

今回のメニュー
というあたりをご説明したいと思います。
ミラーの規格サイズにはどのような種類があるのか?
コダマガラスでは22種類の規格サイズのミラーを販売しています。
当社であらかじめ製作の上在庫し、即日発送にも対応するようにしています。
ミラーの規格サイズといっても大小さまざまなサイズがあります。
【顔から上半身が見えるサイズとして】はコチラの6種類
【最低限全身が映るサイズとして】はコチラの8種類
【全身が十分に映るサイズとして】はコチラの8種類
これらのようにサイズを見ていただくとミラーの規格サイズは300mm単位で製作されていることが分かると思います。
<規格サイズのミラーをオーダーする方法:告知ですがなにか!?>
なぜその寸法なのか?
なぜミラーの規格サイズは300mm単位なのか?
通常のガラス製の鏡(以下クリアミラー)は、普通透明ガラス(以下フロートガラス)を銀引き加工することにより製造されています。
ガラスは一般的に1フィート単位で製造されており、1フィート=12インチ=約304.8mm単位で製造されています。
ガラスの単位も1坪(ヒトツボ)とも言ったりもしますが、これは1平方フィート:つまり144平方インチとなります。
※土地の「坪」とはまた違いますのでご注意ください。
これによりガラスの定寸サイズは多数存在しますが、その中でも1219mm*610mm(48X24インチ)、1829mm*1219mm(72X48インチ)、2438mm*1829mm(96*72インチ)等があります
一般的に厚み5mmのクリアミラーはその中から2438mmX1829mm(96X72インチ)から加工されることが多いです。
業界では2438mm*1829mm(96*72インチ)サイズの事をインチの数値を使って「クンロク*ナナニイ」と言ったりもします。
また、尺貫法でいう1尺は約303mmなので厳密には1フィートと若干違いますが、同じものとして96*72(クンロクナナニイ)のサイズであれば6*8尺(ロクハチ)と表現したりもします。
このクンロクナナニイから効率的に取れる寸法は304.8mm単位となるのですが、「耳落とし」と言いまして端を少し落としたり、「加工減り」と言いまして小口を磨く際に寸法が小さくなる分等を考慮して、
規格サイズのミラーは300,450,600,900と300mm単位のサイズが多くなっています。
<規格サイズのミラーをオーダーする方法:告知ですがなにか!?>
オーダーでお得なサイズはあるの?

コダマガラスでも定寸からミラーをカット・加工しており、サイズが1mm違っただけで急に高くならないような価格設定をしていますが、それでも厳密には300mm単位で材料代は変わります。
オーダーサイズのミラーをご検討中のお客様で、少しでも価格を抑えたい場合は短辺・長辺のどちらかだけでも300mm単位にすることでお得な価格で注文することができます。
つまり、
300mm単位でご注文いただければコスト的にはお得になります。
以上「ミラーの規格サイズとは~効率的にカットできる鏡の寸法~」でした。
株式会社コダマガラスではオーダーサイズのミラー(ガラス鏡)及び「規格サイズのミラーも販売」しています。
<規格サイズのミラーをオーダーする方法:告知ですがなにか!?>
規格サイズのミラーであれば、当社であらかじめ製作の上在庫していますので、
【即日発送】 【返品可能】
な商品となり、初めて取引させていただくお客様にも安心かと思います。
また、納期がかかりますがオプションとして浴室用に防湿加工や防曇フィルム貼及び裏面飛散防止フィルムも可能ですので、ご希望の方はお問い合わせ時にご連絡ください
・小口防湿(防サビ)加工
・一般防曇フィルム貼り加工
・全面防湿(防サビ)加工 ※浴室ミラーには必須です!
・浴室用防曇フィルム貼り加工
・裏面飛散防止フィルム貼り加工
その他具体的な価格やご質問等ありましたら「規格サイズのミラーをオーダーする方法」をご覧いただくか、 株式会社コダマガラスまでご連絡下さい。
<規格サイズのミラーをオーダーする方法:告知ですがなにか!?>
※ 動画は楽しく見ていただけるように若干演出を加えて編集しています!!
これらの動画はyoutubeで公開しています。
週1本ペースでさまざまな動画をアップしていきますので是非チャンネル登録もお願いします!!!
