大阪府にある見学施設「津波・高潮ステーション」
今回は防災に役立つ情報を皆さんにお届けします。
それは『津波・高潮ステーション』です。
数年前、私は災害関係、防災関連の取材をしていました。
そのため、浅い知識ではありますが、多少は防災関係について情報収集、取材をしていました。
そこで今回、大阪府大阪市西区阿波座にある
『津波・高潮ステーション』についてご紹介したいと思います。
『津波・高潮ステーション』とは…
・津波や高潮に関する過去の事例を紹介する施設
・防災について正しい知識を学べる施設
となっています。
詳しい情報は『津波・高潮ステーション』をご参照ください。
今回は、ざっくりと公式サイトを参考にまとめてみました。
『津波・高潮ステーション』はこんな施設
①海より低いまち大阪
市街地には海面より低い地域があります。
そのため、津波や高潮などの水害の危険性がある大阪の特長が実感できます。
②災害を乗りのりこえ着実な高潮対策
過去上陸した大きな台風である「室戸台風」「ジェーン台風」「第2室戸台風」
などの脅威がわかる展示物や高潮防災施設の働き、防潮扉の操作などをする
水防団の活動などが紹介されています。
③高潮と異なる津波の脅威
津波の怖さ、メカニズム、南海トラフ巨大地震による津波への対策が学べます。
④津波災害から命を守る知恵
津波災害から生命を守るためにも、日頃から心がけておきたいこと、
災害にあった際の行動を確認できます。
施設の特長は「ダイナキューブ 津波災害体験シアター」
「高潮と異なる津波の脅威」のエリアにある体験型シアター
「ダイナキューブ 津波災害体験シアター」はこの施設で最も特徴的な設備となっています。
室内では前面・左右・床面にひとつつながりの映像を流しています。
そして床面振動音響スピーカーにより臨場感ある演出をしています。
映像の内容は、南海トラフ巨大地震が発生した場合、大阪市内が津波に襲われるというストーリーとなっています。
もし、津波にあった場合にすべき行動や防災対策、避難を改めて考えさせられる内容となっています。
台風、地震などの災害からガラスを守る
今回ご紹介した「津波・高潮ステーション」はあくまで水害に関する情報を
啓発する施設です。
当然ながら、当社コダマガラスとしては『ガラス』に関しての災害対策をお知らせする形になります。
私が考えたことといえば…
災害があった際、ガラスが割れる要因は何か?をまとめてみたいと思います。
2018年9月4日に発生した台風21号は約風速60m、第2室戸台風(57年ぶり)以来の暴風に見舞われました。
ということは、
風で飛んできた物でガラスが割れる
想像以上の強風がガラスに吹き割れた
が考えられます。
地震は言うまでも無く、
震度が高い地震
縦揺れの地震
などが原因で、ガラスは割れてしまいます。
これまでもコダマガラスのYouTube動画や記事などでご紹介した通り普通ガラスの場合、割れると危険性が高いです。
例えば、暴風、地震発生中でもケガの恐れがあります。
災害が止んだあとでもその危険性は変わりません。
また、単純に処理が大変です。
今回、ご紹介した施設は大阪府西大阪治水事務所が管理している展示棟のため水害がメインとなっていますが、
台風については水害関係だけでなく、歴史や被害人数や台風の規模などなどいろんな情報を紹介していますので、『防災』という観点から一度見学に行かれてみてはいかがでしょうか?
あとがき
いかがでしたでしょうか?
災害関係の取材を何度かやったことがある経験上、未曾有の災害は当たり前のように起こると意識しておいた方が良いかもしれません。
台風ひとつとっても年々巨大化し強さも増しています。
当社コダマガラスはあくまでガラス販売の会社ですが『防災』については、ガラスだけでなく様々な情報を今後も記事として防災としての備え、対策、知識を不定期であっても当サイトでまとめてご紹介していこうと思います。
台風や異常気象などによる強烈な暴風が発生した場合、窓ガラスが風圧で割れる可能性も考えられます。
強風で窓ガラスがガタガタ揺れるたびに割れないか心配になります。
当社としては、可能な限り、強風からの窓ガラス対策、窓ガラス割れ防止を随時紹介できるときはしていきたいと思っています。
一度、「津波・高潮ステーション」で水害などを勉強して改めて防災について考えなおす時間を設けるのもいかがでしょうか?
個人で行くのもよし、企業(法人)で団体で見学するもよし
どんな些細な情報でも、今後の防災対策に繋がると思いますので
ぜひぜひ、一度見学してみてください。
以上、弊社スタッフでした!
<関連内部リンク>
↓YouTube動画の災害対策用の動画↓