飛沫ガードの違い~酒と飛沫とウィルスとガード~
呑んで~呑んで~呑まれて~呑んで~
と居酒屋でしてた日はどこへやら、世の中は『STAY HOME』。
元々家以外で飲むと秒で呑み疲れて眠ってしまうぐらいの下戸なので、ずっと家呑・晩酌・万歳派です。
どうもこんにちは、コダマガラス キャンベルです。
河島英五さんは私の高校の先輩であります。歳が離れまくっているので学校でお会いしたことはもちろんないです。
昨今、新型コロナウィルスの影響で仕事がリモートになったり、お休みになったり…
かくいう私もクレヨンしんちゃんにハマりまくってるチビッ子二人を抱えてるママだけあって、お休みを頂きました。(魔の5.6歳時持ちです。会社にはマジ感謝♪)
お酒好きの私は、初のオンライン飲み会も体験し、『STAY HOME』前から引きこもりがちで『オンライン飲み会サイコー』な私です。
しかし、顔を突き合わせてのお酒でないと語りあかせな~いって気持ちも、とっても解ります。テイっ!
今回、飲食店も緊急事態宣言の解除に伴い、通常営業ができるようになった店もチラホラあると聞いていますが、やはり日本の民達はまだまだ恐怖心を隠せません。
そこで様々なお店が使っているのが飛沫ガード!
コダマガラスでもガラス製飛沫ガードを扱っています。
もくじ
飛沫ガードの違い(ビニール・アクリル・ガラス)
店舗でよく使用されている飛沫ガードと言えば ビニール・アクリル・ガラス です。
コンビニ等で暖簾の様になってる“ビニールの飛沫ガード”が色んな場所に設置し始めた頃、お金のやり取りの時、店員さんと『どっちで受け取る?えっどっち?どっち?』となっちゃったのはあるあるですよね。
店舗の雰囲気や、用途によってどの飛沫ガードを使用するかは各店舗により様々です。
では、違いや用途とは?
ビニールの メリット・デメリット
低コスト・入手しやすい・軽くて運びやすい・設置が簡単・加工しやすい・交換しやすい
チープなイメージがする・メンテナンスしにくい・破れる・薬品に弱い・熱に弱い・変色する・耐久性が無い
今でも現状設置されてますが、コンビニやスーパーのレジは、飛沫ガードごしのやり取りが多いので、動かしやすいビニールが適任。
スーパーのレジの様に、常設ではなく、いずれは取り外す前提の場所には、とても向いています。(暖簾の様に「やってる?」と常連ノリで開けたくなるのはあるあるです。常識人なのでしないですけどね)
アクリルの メリット・デメリット
清潔感がある・割れない・加工しやすい・頑丈で割れない・気軽に設置できる
薬品にやや弱い・熱に弱い・変形や変色する・表面が削れて白くなったり経年劣化が目立つ
受付等の汚れの飛びにくい場所で、長く使用しないところ。長く使用すると、アクリル板は細かい傷が入り、白くなってくるのでご注意を(古い施設のチケット売り場のアクリル板、向こう側にいる店員のオバちゃん顔、見えないくらい白い時あるよね)
ガラスの メリット・デメリット
清潔感がある・高級感がある・耐薬品性がある・変色や変形しない・強化ガラスなら耐熱性があり割れにくい
重い・割れる可能性がある・加工がむずかしい・設備や交換に手間がかかる
長く綺麗に保てるが、コストがかかる。何かぶつかってしまう様な割れやすい場所はNG。私的には居酒屋のテーブル等にある飛沫ガード等は汚れやすい為、ガラスの飛沫ガードが、使い勝手は良しと思います!(しかし、酔っ払いとガラスは相性悪めなのでご注意を。酔っ払いって結構な確率でグラス割るよね。あの時一緒に飲んだ人ごめん)
3つ (ビニール・アクリル・ガラス) の違いを 動画 記事 でも紹介
↓↓ブログ記事で紹介↓↓
↓↓動画で紹介↓↓
キャンベルの独断まとめ
お店も通常営業が始まり、羽目を外し倒して、暴れたいところだと思いますが、まだまだ気を抜けない世の中。
お店の方々も、色々と試行錯誤して、対策を練って営業されてるかと思います。
そんな、がんばってる方々の力になれればとコダマガラスは思います。
そして、お店のルールに乗っ取って楽しく飲めたらサイコー!
じゃあ最後に、こんな時だからこそ使えるワードを一つ紹介。
『今はまだ…あなたと私もソーシャルディスタンス♥』(90年代トレンディドラマで再生)
これで焦らしてみてはいかがでしょう?新型コロナウィルスも恋も対策できちゃいますよ。
間仕切りのご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!
弊社では可動式のディバイダー、固定式ディバイダー、台所のオイルガード、飲食店におすすめのブースバーなどを取り扱っています。
ガラスのサイズや種類はオーダーが可能で、デザインガラスでも間仕切りを作ることができますので、興味のある方はお気軽にお問合せください。