【必見】 DIYで出来る!鏡の貼り方4つの方法をまとめてみた件
コダマガラスでは、ミラーを Do it yourself で貼る方法をご提案します!
お家のこの場所に鏡があれば…この寝ぐせにだって気付けたのにっっ…なーんて思っているそこの貴方に朗報です。
コダマガラスがおすすめする、ミラーの貼り方は主に4つ方法があります。
・ミラーマットで貼る方法
・ハンガー金具で貼る方法
・片長チャンネルで貼る方法
・ミラーエッジで貼る方法
です。
今回は、今までの記事でご紹介していた4つの方法をまとめてみました!
下記の画像をクリックして、各々の方法を紹介ブログページにて詳細をご確認ください。
動画での施工方法も掲載していますので、ご参考にしてください!Let’s DIY!!
もくじ
DIYで出来る!鏡の貼り方4つの方法をまとめてみた
『ミラーマット』で貼る方法
ミラーマット・変成シリコンを使って壁に鏡を貼る方法についてご紹介いたします。
基本的には畳一畳位の大きなサイズの鏡や、もっと大きなサイズの鏡でもミラーマットと変成シリコンで接着が可能です。
↓↓↓大型ミラーも接着だけで壁に取り付けることができるのか?↓↓↓
38kgのビッグミラーは、未だに落ちることなく重鎮しています!
但し、ミラーマットの量が少なかったり、きちんと接着していなかったりすると、変成シリコンが乾くまでの間に落ちたりする可能性はありますのでご注意下さい。
↓↓↓こちらでもミラーマットで貼る方法を紹介しています!合わせてご覧ください↓↓↓
『ハンガー金具』で貼る方法
上下4か所で留めるハンガー金具を使って壁に鏡を貼る方法についてご紹介いたします。
意外と簡単そーな気がしません??
ってことで、コダマガラスの女性スタッフもチャレンジしちゃってます!↓↓↓
DIYをあまりしたことのない女性スタッフでもやれば出来ましたね!
社長とコダマガラスちゑちゃんの掛け合いにも注目です!
こちらの動画では、女性スタッフが取り付けていたような縦長のミラーをハンガー金具を使って取り付けています。
取り付け方が詳しく解説されていますので、縦長のミラーをハンガー金具で取り付けたい方はぜひ参考にしてみてください!
『片長チャンネル』で貼る方法
上下で留める片長チャンネルを使って壁に鏡を貼る方法についてご紹介いたします。
片長チャンネルは、チャンネルがある限り、超特大サイズの鏡を貼り付けることが可能です!
↓↓↓デカイ鏡施工してみた 連装ミラーの施工方法↓↓↓
こちらは上下左右で留める四方片長チャンネルを使って壁に鏡を貼る方法です。
片長チャンネルには、上下で留める『片長チャンネル』と、
チャンネルの端に斜めの切り込みがあり、鏡が額縁の様になる『四方片長チャンネル』の2種類があります。
取り付けの強度や、お好みで選んで頂ければと思います。
『ミラーエッジ』で貼る方法
鏡の小口部分を保護するミラーエッジを使って壁に鏡を貼る方法についてご紹介いたします。
ミラーエッジとは、ミラーの小口を保護するL型の金具です。
真ちゅう製の場合クロームやゴールド、アルミ製の場合ステンカラー・ホワイト・ブラックとあり、カラーバリエーションが豊富です。
いかがでしたでしょうか?
DIYで出来るミラーの貼り方4つの方法でした!
鏡一つ貼るにも、様々な方法がありましたね。
皆さんもぜひ、気になったらチャレンジ!!
↓↓↓鏡を交換したい人は「 鏡を割らずに外す方法 」もご参考にご覧ください。↓↓↓